■■■■■■■■■■■■■■■■
このブログ記事はただの猫好き夫婦が保護した子猫の闘病日記です。
子猫は自己免疫性溶血性貧血で血液の数値が悪く、
もしかしたら猫伝染性腹膜炎(FIP)の
ドライタイプの可能性があるかも、と言われ治療中です。
もし愛猫が心配でここにたどり着いた方がおられたら、
信頼のおける獣医師会などの記事、ご自分でかかっておられる
獣医さんの言葉を参考になさってください。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m。
■■■■■■■■■■■■■■■■

ゆる隔離部屋の様子。ゆるいです。

リラックスしているようです♪
■■■■■■■■■■■■■■■■
8月30日月曜日
体重1.3㎏
今日は体温測定ナシ
血液検査で採血する時の暴れ具合がパワーアップしました…
保定する看護師さん、スミマセン…
結果は
赤血球数 617(1回目 322 前回 525)基準値500~1000
血小板 4.0(1回目 5.1 前回 7.5)基準値30~80
ヘモグロビン濃度 9.3(1回目 5.2 前回 7.9)基準値9~15
血液の濃度 28.5(1回目 14.3 前回 24.9)基準値33~45
でした。血小板が~(汗)
FIPだけでなく、やっぱりまだいろんな感染症の疑いが払拭できないので引き続き、ゆる隔離生活を続けます。
それと今回気になることを聞いてきました。
ねねこちゃんの頭に小さな突起物…ごつごつがあるんですね。
他の猫にはなく、私はまだこの子が小さくて痩せているからだろうと思っていたのですが、夫が気になるので先生に聞いてみて、と。
その結果…
正直なところ、原因不明。
スタッフの猫さんにも同じような突起物があったけど成長したら消えた、と。
どうやら「最近の」幼少期の猫に時々見られるらしい…。
膿などは出ていないので問題ないだろうということでしたが、こちらも様子見になりました。
特に痛がっている様子もなく…なんなんでしょう…ツノ?

次の診察は10日後!
それまでお薬とご飯たくさん食べてもらうの、頑張ります!
お薬は
抗生物質+整腸剤
副腎皮質ホルモン剤+胃腸薬
詳しいお薬名は検索で無駄に引っかかって、情報を欲している人の邪魔になったら困ると思うので割愛。
前回はコチラ。
■■■■■■■■■■■■■■■■
日々の愛猫画像や漫画情報、特にどうということはない呟きは
Twitter @yamano_rinrin にアップしています。
■■■■■■■■■■■■■■■■